杉田レディースクリニック

お電話でのお問合せ
Tel.095-849-3040

杉田レディースクリニック

MENU

婦人科一般外来

Medical

婦人科一般外来

下腹部、帯下、痛みやかゆみ等、不快な症状ありましたらご相談ください。

月経不順

  • 突然前触れもなく生理が来なくなってしまった
  • 感覚が伸びて次の出血が始まるか検討がつかない
  •  生理なのか不正出血なのが判断がつきにくい

など、月経に関する様々な不安をお持ちの方は少なくありません。 排卵に問題があるケースもありますが、他にもストレス、過労、肥満、無理なダイエットなどの心身共に変化が加わると、ホルモン分泌がアンバランスとなります。

月経不順(続発性無月経)を検査する方法としては、内分泌検査、基礎体温測定、画像診断、ホルモン負荷テスト等が挙げられます。

生理周期が長い場合

生理周期が39日以上と長い場合は、脳からのホルモン分泌の指令が乱れて、卵胞の成熟が途中で止まり、そのまま排卵していない事が考えられます。 卵胞が排卵すべき時期に排卵しないで維持されると、エストロゲンが分泌されます。その為、生理が始まるべき時期を過ぎても、子宮内膜は厚み増し続けます。そのうち厚みの限界を超え、子宮内膜の出血が起こる原因となります。

生理周期が短い場合

生理周期が24日以内と短い場合も、脳からの指令にトラブルが起こり、卵胞が成熟しないまま、排卵をせずに衰退してしまう無排卵月経の可能性があります。 この場合、エストロゲンの分泌が早い段階で減ってしまい、子宮内膜が増殖を続けることができません。その為、早く出血が始まってしまいます。

月経困難症

生理が重い、生理痛がひどい等よく聞きますが、これらを月経困難症といいます。月経の際に日常生活に支障をきたしたり、寝込んだり鎮痛剤を必要としたりする場合を指します。

この痛みの程度は人により異なり、下腹部痛・腰痛、頭痛、・嘔吐、失神までいくことがあります。

月経前症候群(PMS)

生理前に起こる様々な体調トラブルの総称です。症状を自覚する時期には個人差があります。排卵時期から生理開始まで体調不良が続く方もいれば、生理開始の前日に少しだけ症状がある方もいます。主な症状は大きく2つに分かれます。下腹部の痛みや膨満感、乳房の痛み、肌トラブル、むくみ、頭痛、めまい、肩こりなどの身体症状と、イライラや情緒不安定、憂うつ感、注意力の低下、睡眠障害といった精神症状です。
これらの症状は、ホルモンバランスと脳内物質の変化に深く関係しているといわています。

プロゲステロンが増える

排卵が終わってから生理が始まるまでの約2週間、プロゲステロンという女性ホルモンが増加する事でPMS症状が起きるといわています。

セロトニンが減る

精神的なPMS症状は、セロトニンという物質が減ると起きやすいとされています。セロトニンは喜びや幸せを感じる脳内の物質です。気持ちのコントロールに欠かせないものです。 平均して「生理の7日前~生理前日」頃に症状が表れる方が多いと言われています。

体の症状

  • 胸の張り・痛み(胸が硬く張る、胸に痛みが生じる)
  • 腹痛・腰痛(下腹部や腰が重い、何となくお腹や腰がだるい)
  • 眠気(日中に強い眠気に襲われる、夜しっかり寝ているのにだらだら眠気が続く)
  • 肌荒れ(生理前になるとニキビ・吹き出物が出来る、肌がかゆくなる)
  • 頭痛(脈にあわせてズキズキ痛む、頭が締め付けられるように痛む)
  • 食欲が増す(食べても食べてもお腹が空く、無性に甘いもの、脂っこいものが食べたくなる)

精神的な症状

  • イライラ(なんだかイライラする、感情的になる、周りの人に当たってしまう)
  • 憂鬱感(すべてにおいてやる気が出ない、ぼーっとしてしまう、気分に波がある)
  • 情緒不安定
  • 集中力の低下
  • 悲観的になる

子宮筋腫

子宮筋腫は小さいものも入れれば30歳以上の女性の20~30%にみられます。女性にとっては身近な病気です。
子宮筋腫とは、子宮の筋層に出来た「(良性)腫瘍」のことを言います。年齢的には中年女性に多く見られます。筋腫の中には閉経とともに消えるものもあります。
性成熟期に発生し、閉経すると筋腫が小さくなる事から、卵巣ホルモンが深く関わっている事が考えられます。

症状

  • 過多月経
  • 月経困難症
  • 不妊症のほか
  • 腫瘍感(しこりを触れる)
  • 圧迫症状(膀胱圧迫、直腸圧迫、骨盤圧迫)等

子宮内膜症

子宮内膜症は、初経後10代後半から発生する可能性があり、20~30代の女性によく見られる病気です。
子宮内膜症の原因については免疫異常、月経血が卵管を逆流して起こる逆流説が有力視されていますが、はっきりしたことは分かっておりません。
内膜症とは、もともと子宮内腔で生理をおこす子宮内膜という組織が、まったく違う場所に存在する事によって、増殖発達していく病気で、良性ですが進行性の病気です。

症状

月経困難症、生理痛

子宮内膜症の症状のうち、最も多いのが生理痛です。生理中やその直前や直後に激しい下腹部の痛みや腰痛などがあります。

下腹部、腰痛、排便時痛

生理に伴う場合、生理以外でも症状が出る方もいます。排便時の痛み下血(排便時に出血)等もあります。

性交痛

性交時に痛みをともなうことがあります。

月経過多

生理の経血量が多くなり、血のかたまりが多量に出たり、ナプキンなどを頻繁に交換しなければならないなどいった症状が出ます

しこりが触れる

子宮腺筋症などでは、子宮が大きくなり、腹部前面に突出してくると堅いしこりを確認できることもあります。

不妊症

不妊症の約50%に子宮内膜症が存在するといわれています。症状がないにも関わらず、知らない間に子宮内膜症が進行している場合もございます。

異常帯下

「帯下」とは一般的に「おりもの」と言います。膣や子宮からの分泌物が膣外に流れ出してくるものの総称です。

症状

  • 普段より量が多い
  • 灰色、緑色、黄色など色があったり、白いかたまりなど状態の変化がある
  • 膣にかゆみやヒリヒリとした痛みを伴う

カンジダ

皮膚や粘膜に常在する微生物の中に真菌というカビの一種があります。
特に、カンジタアルビカンスと呼ばれるものが繁殖すると、皮膚や粘膜にかゆみや痛みを生じるようになります。月経の前後、高温多湿にて蒸れた場合、風邪などで抗生物質を服用した場合等に、外陰部~肛門周辺にかゆみが出現する用になります。

クラミジア

クラミジアは、現在の日本において感染者数が一番多い性感染症です。特に10代後半から30代にかけて感染者が増加しています。
性交渉などにより感染します。感染後1~4週で発症しますが、女性の約80%、男性の約60%で何の症状も起こらないといわれております。
その為、感染に気付かないまま過ごしてしまい、知らず知らずのうちにパートナーに移してしまう危険性が高いです。

淋病

女性の場合、症状が出ないため自覚しないまま経過する事が多いです。腹痛や発熱、腹膜炎、腸炎などから発見されてから、淋病に感染している事が分かったりすることがあります。

診療案内